生徒会と育友会保健安全部のお母さんもいっしょになって自転車安全指導の日
今日は、舞鶴警察署や交通安全協会のみなさまからも反射板の取り付けなどの指導をしていただきました。
日星高等学校blog 学校生活の様子や生徒の活躍を毎日掲載しています。日星高校HPもごらんください。→http://nisseihs.ed.jp/
2018年11月9日
2018年7月29日
2011年名取市の齋藤有紀さんが呼びかけられた折り鶴プロジェクト。閖上中と閖上小学校が間借りしている不二が丘小学校の保護者であった齋藤さんが、折り鶴でがっこを飾って子どもたちを元気にしようとこのプロジェクトが始まりました。2011年の夏、青葉中の生徒が鶴を折り、青葉中学校の先生方が閖上に折り鶴を届けました。
それをきっかけに、2011年の12月に本校でも取り組もうと生徒会が呼びかけて全校生徒で折った折り鶴を生徒会3名、池田君、と青葉先生、久野先生が閖上中へ届けました。クリスマスのテーマを「愛と祈り」として全校で取組みました。
これが、日星高校と被災地閖上とのご縁の始まり。その後、わかば幼稚園再建のための募金を継続したりして、震災から7年経った今も交流が続いています。その齋藤さんと閖上カモメの会の小野幸三先生、旧閖上中学校の先生だった藤村先生(津波でクラスの生徒4名を亡くされた)3人に1日サポートいただきました。「日和山」や「慰霊碑の前」でお話を聞いたり、「地球のステージ」の「閖上の記憶」で映像を見ました。
2018年7月28日
2018年7月27日
お知らせ・ご案内, 生徒会, 東日本大震災他被災地支援関連 コメントをどうぞ
1日目は、7時学校出発 伊丹空港から仙台空港へ
石巻市立旧大川小学校へ
大川伝承の会の語り部さんである高橋正子さんからお話を聞きました。
高橋さんもご自身の高校生になった子供を、大川小で12年間お世話になって
思い出のいっぱい詰まった大好きな大川小
涙を流しながらのお話は、私たち若者へ命の大切さと自分の出来ることは何かを
常にかんがえられる人にという熱い思いがいっぱい詰まっていました。
集会所でそれぞれの思いをシェアしました。
2018年6月14日
2017年7月17日
最近のコメント